Znajdź nauczyciela
Zajęcia grupowe
Społeczność
Zaloguj
Załóż konto
Otwórz w aplikacji
リュウ
有様(ありさま)と 様子はどう違いますか? 例文 「朝から彼の( )がおかしい。何かあったに違いない。」 どの単語は正しい? 教えてくれて、ありがとうございました!
27 mar 2019 06:58
4
0
Odpowiedzi · 4
2
「様子」が適切です。 「様子」と「ありさま」の違いは以下のとおりです。 +++「様子」 - 「なんとなく目に入る、物事の状態」のこと - 話者は重大な関心を持っていない - 中立的表現(良いことにも悪いことにも使う) - おそらく現代中国語の「样子」とほぼ同じ意味。(看他那高兴的样子)。 - 漢語(音読み、中国語由来) +++「ありさま」 - 「目の前に広がる、物事の状態」のこと - 話者は重大な関心を持っている - 否定的表現(悪いことの描写に使うのが普通) (※ 100年前までは中立的表現だった) - 大和言葉(訓読み、日本の言葉) ******************** 「有様(ありさま)」ですが、これは1000年以上前からある日本の言葉です。現代は、「この有様だ」のように、「ひどい、negativeな」描写にしか使いませんが、昔は、「様子」とほぼ同じ、中立的な意味でした。つい100年前まで、そうでした。 例文: 「僕はこう云う文句を読み、何冊かの本が焔になって立ち昇る有様を想像した」 「私はこう云っている中にも、向うの銅板画の一枚を見るように、その部屋の有様が歴々と眼の前へ浮んで来ます」 「何事が起ったかと胸に動悸をはずませて帰って見ると、宵闇の家の有様は意外に静かだ」 では、なぜ現代では「有様」といえば、negativeな描写にしか使われなくなったのか? (つづく。to be continued)
27 marca 2019
1
2
1
様子が正解です。 有様は、物事が終わって結論が出た時に使いますが、様子はまだ進行中の感じがします。 また、有様は良くないことを見せたい時に使いますが、様子は良いことにも悪いことにも使います。 様子のほうが使うことが多いです。
27 marca 2019
1
1
Nadal nie znalazłeś/łaś odpowiedzi?
Napisz swoje pytania i pozwól, aby rodzimi użytkownicy języka ci pomogli!
Zapytaj teraz
リュウ
Znajomość języków
chiński (mandaryński), angielski, japoński
Język do nauczenia się
angielski, japoński
ŚLEDŹ
Artykuły, które również mogą ci się spodobać
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
autor
22 głosy poparcia · 15 Komentarze
Understanding Business Jargon and Idioms
autor
7 głosy poparcia · 0 Komentarze
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
autor
15 głosy poparcia · 9 Komentarze
Więcej artykułów
Pobierz aplikację italki
Nawiązuj kontakty z rodzimymi użytkownikami języka z całego świata.