テレサ
何時迄も、貧富の差は犯罪率の原因として注目されているポイントです。 それに子供に対する道徳教育もよく見落とされています。教育も大事な一環です。
2021年6月17日 13:14
修正 · 6
1
何時迄も、 いつまで = 何時迄 いつまでも = 何時迄も 今はひらがなで書くことが多い。漢字を使うと、古風に見えるね。 「いつまでも」とはずっと今までもこれからも、という意味。でも、将来のことってわからない。将来も、貧富の差や貧困が犯罪の原因と見なされるかはわからないね。意地の悪い人は「ほんとに将来もなの?」って言うかもしれないね。不確実なことは言わなくていいんだ。「昔から、」などが可能だよ。 貧富の差は犯罪の原因として注目されているポイントです。 それに子供に対する道徳教育もよく見落とされています。 教育も大事な一環です。 これな・・ https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E7%92%B0/ 2 互いに密接な関係をもつものの一部分。全体の一部分。 なので、その「全体」を言うといいよ。 教育も犯罪を減らす方法の大事な一環です。 よく書けているよ!
2021年6月18日
いつも、貧富の差は犯罪の原因として注目されています。 それに子供に対する道徳教育も見落とされがちです。教育も犯罪防止のためには大事なことです。
「いつも」はalways・常に、常時。「いつまでも」はforever、永遠に、長く。この文の場合は、「いつの時代も」の方がいいかもしれません。 「道徳教育」私も大切だと思います。
2021年6月17日
いつの時代も、貧富の差は犯罪率の原因として注目されているポイントです。 それに子供に対する道徳教育もよく見落とされています。教育も大事な一環です。
賛成です。I think so,too.
2021年7月20日
想進步快一點嗎?
加入此學習社群,來試做免費的練習吧!