Bob Bailey
「わかったかい」のニュアンス 私は「わかる」や「わかった」など分かりますが、さっきこの「わかったかい」を初めて見て、意味があまり分かりません。これは俗語や特定の方言なんですか。 すみません。
2020年2月7日 20:51
解答 · 9
2
わかったかい=わかった+か+い (Did you get it?) か:a particle for question これは本です。これは本ですか? い:a particle indicating "some familiar emotion" わかったかい?sounds more familiar/friendly than わかったか? *** The following is my personal remarks. - But I personally don't say わかったかい? in my everyday life, and haven't heard anyone say it to someone. I saw the phrase only on novels, movies, or animes, like an adult gives a boy a lesson gently "いいかい、お兄ちゃんなら、いつも妹を守ってあげなきゃいけないんだよ。わかったかい?" or わかったかい?暴力じゃなにも解決しないんだよ。また殴られたくなかったら大人しくしてるんだよ! https://bokete.jp/boke/15689466 - わかったか? is so an offending phrase said from the upper to the lower; it reminds me of full metal jacket. https://www.youtube.com/watch?v=-ZYlXEUo-Lo わかったか!? Sir, yes sir! - I also felt offended someone speaks to me わかったかい? because I feel as if they treat me like a child. - It is not a dialect nor a slang but a standard Japanese word; however I believe it was originally a Tokyo dialect, on which modern Japanese was developed. わりゃ銭があるかい? (Do you have money?) そんなことがあるかってんでい ( It is impossible to happen!)
2020年2月8日
Otherwise, it could be an ordinary question or a tag question as I have just explained.
2020年2月8日
「わかったかい(?)」は、相手が話を理解したことを確認するための表現ですね。 私は関東地方在住ですが、この「わかったかい(?)」のように、「~かい(?)」という言い方はあまり聞きませんね。北海道では「~かい(?)」と疑問文で使うようです。
2020年2月8日
Now I know you got it.
2020年2月8日
Interesting. In the context I saw わかったかい it was not used as a question. It was used as a response. 例: Aさん:「ねぇ、Bさん、何これ?」 Bさん:答える Aさん:「そうなんだ。わかったかい、Bさん。どうも!」 What does it mean in this context?
2020年2月8日
顯示更多內容
還沒找到你要的答案嗎?
寫下你的問題,讓母語者來幫助你!