MIHO
專業教師
Recently, I often look back on the past. It's only 27 years, I think I'm living a very dense life. When I recall, I made mistakes. I passed the difficult exam and became a civil servant for the rest of my life, but I quarreled with my boss and retired (laughs). But I think I was blessed with the people I met. they gave me free use of expensive services that I couldn't afford to pay for myself, who had no money or talent, served me a feast, and quietly stayed with me when I was crying. Some of these people have passed away and some have been isolated because of my arrogance. Even if I want to give back, I can't. There is the word "Pay it Forward". Translated literally, it means "pay first." This expresses the relationship in which each person belonging to an organization or society provides free volunteers to each other. Someone told me when I quit my job. "I bothered a lot of people when I was young, so I'm giving back the benefits I received to another person now. Even if you can't give back the benefits you received at that time, give them back to another person at another time. It’s okay. ” 最近は過去のことを振り返ることが多い。まだ27年だけれどなかなか濃密な人生を送っていると思う。思い起こせば本当に失敗ばかりだった。 難関試験に合格し、一生安泰の公務員にもなったのに上司と喧嘩して退職してしまったし(笑) でも我ながら、出会った人たちには本当に恵まれていたと思う。お金も才能もない自分には到底支払えない高額なサービスを無料で使わせてくれたり、ごちそうを振る舞ってくれたり、泣いているときにそっとそばにいてくれたりした。 この人たちの中にはもう他界してしまって物理的に会えない人や、私の傲慢さが原因で絶縁してしまった人もいる。あの時の恩返しがしたいと思ってもできないのだ。  「ペイフォワード(Pay it Forward)」という言葉がある。直訳すると「先に払う」の意味。これは組織や社会に所属する一人ひとりの人間が互いに無償のボランティアを提供しあう関係性を表現している。 仕事を辞める時ある人に言われた。 「私は若いころ本当にたくさん人に迷惑をかけたの。だから今その時の恩を別の人に返してる。受けた恩はその時返せなくても、また別の機会に別の人に返していけばいいんだからね。」 この人は定年退職をしたにもかかわらず、学校の欠員補充で仕事に入ってくれていた人。日本の学校は正規教員になるのは難しいが、非正規は免許があれば誰でも入れるほど人手が足りていない。 真っ白な髪をしたその人の目はとても充実感に満ち溢れていた。 私もそんな60歳や70歳になりたいと思った。
2022年3月6日 17:42
修正 · 2
2
Recently, I often look back on the past. I'm only 27, but I'm living a very dense life. Every single time I look back on it, I realize that my lifepath is full of mistakes. I was studying hard in order to get qualified and finally became a civil servant, but I quarreled (got in the fight) with my boss and decided to leave (laughs). And now I'm retired. But I think I was blessed with the people I have met. They gave me free use of expensive services that I couldn't afford to pay for myself. Those people supported me, the person who's got neither money nor talent, and quietly stayed by my side at times I needed them the most. Some of them passed away and some of them insulated against my foolish arrogance. Even if I want to have it back, I can't. There is a saying "Pay it Forward" which refers to some social structure, where each person at some point realizes, that good actions have pleasent consequences. By making one person happy for no reason, you're paying forward for your future happiness. Someone told me when I quit my job. "I bothered a lot of people when I was young, so I'm giving back the benefits I received to another person now. Even if you can't give back the benefits you received at that time, give them back to another person at another time. It’s okay. ” 最近は過去のことを振り返ることが多い。まだ27年だけれどなかなか濃密な人生を送っていると思う。思い起こせば本当に失敗ばかりだった。 難関試験に合格し、一生安泰の公務員にもなったのに上司と喧嘩して退職してしまったし(笑) でも我ながら、出会った人たちには本当に恵まれていたと思う。お金も才能もない自分には到底支払えない高額なサービスを無料で使わせてくれたり、ごちそうを振る舞ってくれたり、泣いているときにそっとそばにいてくれたりした。 この人たちの中にはもう他界してしまって物理的に会えない人や、私の傲慢さが原因で絶縁してしまった人もいる。あの時の恩返しがしたいと思ってもできないのだ。 「ペイフォワード(Pay it Forward)」という言葉がある。直訳すると「先に払う」の意味。これは組織や社会に所属する一人ひとりの人間が互いに無償のボランティアを提供しあう関係性を表現している。 仕事を辞める時ある人に言われた。 「私は若いころ本当にたくさん人に迷惑をかけたの。だから今その時の恩を別の人に返してる。受けた恩はその時返せなくても、また別の機会に別の人に返していけばいいんだからね。」 この人は定年退職をしたにもかかわらず、学校の欠員補充で仕事に入ってくれていた人。日本の学校は正規教員になるのは難しいが、非正規は免許があれば誰でも入れるほど人手が足りていない。
2022年3月6日
想進步快一點嗎?
加入此學習社群,來試做免費的練習吧!