Finden Sie Englisch Lehrkräfte
おしゃべり編1「日本人って…だよね」
おしゃべり編1「日本人って…だよね」
08:56
26. Sep. 2025 14:23
Beschreibung
italkiレッスンの予約も受け付けています。プロフィールのカレンダーを見てください! 【文字起こし(transcript)】0:00~3:26 こんにちは。「聞(き)く!日本語(にほんご)」Podcastの時間(じかん)です。 今日(きょう)はおしゃべり編(へん)の配信(はいしん)になります。 私(わたし)が前(まえ)に働(はたら)いていた会社(かいしゃ)で 外国人(がいこくじん)の同僚(どうりょう)から、日本人(にほんじん)についてよく聞(き)かれたこと3つを取(と)り上(あ)げたいと思(おも)います。 まず一(ひと)つ目(め)がですね、 「日本人(にほんじん)ってグリーンティー、つまり緑茶(りょくちゃ)を毎日(まいにち)飲(の)むの?」って聞(き)かれたんですけど、まあこれはバツ(×)ですかね。 まあ、結構(けっこう)頻繁(ひんぱん)に飲(の)む人(ひと)もいるかもしれないですけど、 毎日(まいにち)ではないので…かといってよく飲(の)む。うーん。 でも“よく飲(の)むだと”もしかしたらマル(〇)かもしれないですけど、 毎日(まいにち)まで言(い)ってしまうと、ちょっとそれは違(ちが)うかなってという風(かぜ)に思(おも)います。 でも他(ほか)の国(くに)に比(くら)べて、スーパーにもいろんな種類(しゅるい)がありますし、ペットボトルの緑茶(りょくちゃ)も、いろんな会社(かいしゃ)から いろんな種類(しゅるい)が出(で)ていて、 選(えら)べる種類(しゅるい)が多(おお)いっていう意味(いみ)では 手(て)に取(と)りやすいので、飲(の)んでいる人(ひと)は多(おお)いかなっていう風(ふう)に思(おも)います。 他(ほか)に飲(の)み物(もの)について自分(じぶん)で考(かんが)えてみたんですけど、 まぁ、水(みず)はちょっと除外(じょがい)して あと日本人(にほんじん)が好(す)きなのって、炭酸水(たんさんすい)かなって思(おも)いました。 これは外国人(がいこくじん)は知(し)らないと思(おも)います。 日本(にほん)に住(す)んだりしてないと。 やっぱり水(みず)だとちょっと口(ぐち)が寂(さび)しいけど、でもジュースは飲(の)みたくない。 そんなときにぴったりなのが、炭酸水(たんさんすい)なのかもしれません。 炭酸水(たんさんすい)もいろんなフレーバーがあって、無糖(むとう)とかゼロシュガーみたいなものがあるので、 まあよく飲(の)む飲(の)み物(もの)だと、炭酸水(たんさんすい)と緑茶(りょくちゃ)なのかもしれませんね。 次(つぎ)によく聞(き)かれたのは「日本人(にほんじん)ってお寿司(すし)を毎日(まいにち)食(た)べれるの?」って聞(き)かれたんですけど、 まあこれはバツ(×)ですよね。 緑茶(りょくちゃ)と同(おな)じように、美味(おい)しくて品質(ひんしつ)が高(たか)い お寿司(すし)が他(ほか)の国(くに)よりも手軽(てがる)に買(か)えるわけではありますけど、 毎日(まいにち)食(た)べるわけじゃないです。 ご飯(はん)は毎日(まいにち)…ご飯(はん)っていう、あのお米(こめ)は毎日(まいにち)食(た)べる人(ひと)も多(おお)いと思(おも)うんですけど。 私(わたし)もそうですけど、お寿司(すし)に特化(とっか)して それを毎日(まいにち)って言(い)う人(ひと)は少(すく)ないかなって思(おも)います。 私(わたし)の中(なか)ではちょっと特別(とくべつ)な日(ひ)のものに分類(ぶんるい)されますね。 例(たと)えば友達(ともだち)や家族(かぞく)と一緒(いっしょ)に、「じゃあごはん食(た)べよう」ってなった時(とき)とか、 あとは仕事(しごと)の合間(あいま)ランチだとしても、今日(きょう)は頑張(がんば)ったから このお寿司(すし)ランチを食(た)べようとか、 たまたまお買(か)い得(どく)だったから、今日(きょう)はこれ食(た)べちゃおう、 みたいな流(なが)れが多(おお)いかなって思(おも)います。 でも、すごく興味深(きょうみぶか)くて、面白(おもしろ)い質問(しつもん)だなって 私(わたし)は思(おも)いましたね。 逆(ぎゃく)に日本人(にほんじん)が他(ほか)の国(くに)について、こういうふうに思(おも)っていることもあるかもしれませんね。 …次のエピソードで文字起こし(transcript)の続きが読めます!
Podcast-Kanal
聞く!日本語🍣
Autor