Eine Lehrkraft suchen
Gruppenunterricht
Community
Anmelden
Registrieren
In der App öffnen
Jin
が好きだ、をすきだ 好きだ、嫌だ、得意だ、下手だ、などの言葉の前では 普通、’が’が使われると知っていますが、’を’をつかったら まったく間違いますか。 ーが好きだ、-が嫌いだ、-が下手だ。。。このように熟語みたいに覚えていましたけど、 たまたま きみを好きだ、彼女が漢字を好きな理由、古典を得意だ。。。。このような日本人の表現も見えます。 でしたら、ーを好きだ、-がすきだ の両方とも、できる表現というわけですか。
8. Feb. 2016 08:30
5
2
Antworten · 5
2
好きだ・嫌だ・得意だ・下手だ 上のように人の感情を表す言葉の前には、基本ルールとしては助詞は「が」を使います。 例:私は日本語が好きだ。 例2:私は数学が嫌いだ。 ご質問の、 >きみを好きだ これは、「きみ」という「好き」の対象物(たいしょうぶつ=何が好きなのか?)を強調(きょうちょう)した言い方となります。 >彼女が漢字を好きな理由 これは元々は「彼女が漢字が好きな理由」という文ですが、「〜が〜が」と「が」が2回使われてしまいます。日本語ではこのような同じ言葉が重なることを避けます。ですから、「漢字を」「を」に変化したと考えられます。 >古典を得意だ これも本来は「わたしは古典が得意だ」が元の文だと思われます。 言葉の「ゆれ」(variation)として、「古典を」でも日本人は使うことがあります。 ですが「古典を得意だ」この文だけを見ると、不自然に感じられます。 結論として、基本文法としては、 好きだ・嫌いだ・得意だ・苦手だ・・・などの感情的な言葉の前には助詞は「が」を使う。 また、他にも 例:私は日本語会話ができる。 「できる」という「能力の可能」を表す言葉の前にも「が」を使います。 日本人が時々、「英語をできる」「英語を好きです」など、「を」を使うのは、「ことばのゆれ」としてとらえるほうがいいと思います。 (外国人で日本語学習者は、感情・可能を表すことばの前には、助詞「が」を使うように覚えたほうがいいと思います)
8. Februar 2016
2
2
2
ーを、ーが両方とも使えます。 しかし、私の感覚では以下の違いがあると感じます。 a)ーが ーが好きだ。ーが得意だ。ーが苦手だ。 と文を終えることができる。とても自然です。 b)ーを ーを好きだ。 とすると少し違和感があります。 ーを得意だ。とは私は言いません。「ーを得意とするようだ。」だと自然になります。 「ーを」を使うとするなら、 『「ーを好き」だと言う何々』 『「ーを苦手」とする何々』のように後ろに文が続けば自然に聞こえます。
8. Februar 2016
1
2
Haben Sie noch keine Antworten gefunden?
Geben Sie Ihre Fragen ein und lassen Sie sich von Muttersprachlern helfen!
Jetzt fragen
Jin
Sprachfähigkeiten
Chinesisch (Mandarin), Englisch, Japanisch, Koreanisch
Lernsprache
Japanisch
FOLGEN
Artikel, die Ihnen gefallen könnten
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
von
39 positive Bewertungen · 21 Kommentare
Understanding Business Jargon and Idioms
von
12 positive Bewertungen · 3 Kommentare
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
von
16 positive Bewertungen · 10 Kommentare
Weitere Artikel
italki-App herunterladen
Interagieren Sie mit Muttersprachlern aus der ganzen Welt.