Eine Lehrkraft suchen
Gruppenunterricht
Community
Anmelden
Registrieren
In der App öffnen
胡小夜
「へと」と「へ」の違うところ、教えていただきませんか
4. Aug. 2016 05:55
10
0
Antworten · 10
1
…へと は へ の強調表現だと書きましたが、それだけではないことに気づきました。 〜へ行く とは言えても 〜へと行く とは言えないからです。 へと が使われる場合を、考えてみました。 森の中へと 入って行く 夢の中へと 導かれる 未来へと 突き進む 海へと いざなう …4つ並べて気づくのは ①へと の後には他動詞(みちびく、いざなう)や複合動詞(入って 行く、突き 進む)が来る。単体の自動詞(来る、行くなど)は使えない。 ②へと の前に来る場所名詞は自分にとって未知の世界である。 …ということです。 従って「へと」は、ある人が自分以外の力に突き動かされて、あるいは通常と区別される強い意志の力によって、未知の世界に足を踏み入れる時に使われる複合助詞(へ+と)である。と言うことができそうです。 …すごく頑張ってはみたのだけど、こういう回答の仕方はえてして自己満足に終わりがちです。しかし言い換えるなら、胡小夜さんの質問はそれだけ答えにくい問いなのだ、ということです。
4. August 2016
4
1
1
とは は自動詞にはつかない、と書きましたが、 川が海へと流れる 道は山へと続く といった言い方は可能であることに気がつきました。そうなるとむしろ問題は「川へと行く」「山へと来る」といった言い方はなぜ不自然なのかという点にありそうです。 しかし、へと の意味自体は、上述のように へ の強調表現だと思っておけば、間違えることはありません。文法的な問題の解明は学者に任せて、私からの回答は以上とさせてもらいます。
5. August 2016
0
1
0
文法的に説明するのは難しいですが、へと は へ の強調表現だと思ってもらえたら、さしあたり間違いありません。それから、へと は基本的に口語では使いません。
4. August 2016
1
0
0
蛤蛤
4. August 2016
0
0
0
头像可以
4. August 2016
0
0
Haben Sie noch keine Antworten gefunden?
Geben Sie Ihre Fragen ein und lassen Sie sich von Muttersprachlern helfen!
Jetzt fragen
胡小夜
Sprachfähigkeiten
Chinesisch (Mandarin), Englisch, Japanisch
Lernsprache
Englisch, Japanisch
FOLGEN
Artikel, die Ihnen gefallen könnten
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
von
10 positive Bewertungen · 4 Kommentare
Understanding Business Jargon and Idioms
von
2 positive Bewertungen · 0 Kommentare
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
von
15 positive Bewertungen · 9 Kommentare
Weitere Artikel
italki-App herunterladen
Interagieren Sie mit Muttersprachlern aus der ganzen Welt.