Ingrid
入れてと開いての反対語? テストには: 例: 日本語が(上手→下手)です。 問題は: 1) 車の窓が(開いて(あいて)→   )います。 2) コピー機の電源を(入れて(いれて)→  )おいてください。 私は『閉めて(しめて)』と『だして』書きました。でも、間違えた。正しい答えは何ですか。
29. Jan. 2020 01:47
Antworten · 3
******1: 開ける:abrir 開く(開いて):abrir-se 開いている: é aberto 閉める:fechar 閉まる:fechar-se *「閉まっている」:é fechado ******2: 電源を入れる(入れて) : ligar *電源を「切る(切って)」 : desligar
30. Januar 2020
2) コピー機の電源を(入れて(いれて)→  )おいてください。 It depends on the meaning of "入れる". /If "入れる" means "put on" as in this sentence, its opposite is "切る" which means "put off". /If "入れる" means "put in" as you thought, its opposite is "出す" which means "take out". /コピー機の電源を切っておいてください。
29. Januar 2020
1) 車の窓が(開いて(あいて)→   )います。 開いている(be open)⇔閉まっている(be closed)。They are adjectives. /開ける(to open)⇔閉める(to close)。They are verbs./車の窓が閉まっています。
29. Januar 2020
Haben Sie noch keine Antworten gefunden?
Geben Sie Ihre Fragen ein und lassen Sie sich von Muttersprachlern helfen!