Trova un insegnante
Lezione di gruppo
Community
Accedi
Iscriviti
Apri nell'App
糖小桃
含むと含めるがどの様な違いがありますか。 同じ他動詞ですし。。。使う場合が違いますか?
1 set 2011 11:26
3
1
Risposte · 3
4
[大きいもの]は[小さいもの]を含む ◯トマトはビタミンAを含んでいる。 受け身にすると「に」が入ります。 ◯トマトにはビタミンAが含まれている。 (人が意志的に)[大きな範囲]に [小さなもの]を含める ◯料金にチップを含めて計算する。 ◯参加人数に主催者を含める。 「含める」の意味で「含む」を使ってもいいです。 ◯料金にチップを含んで計算する。 ◯参加人数に主催者を含む。 ですが、逆に意志を持たないものが主語の場合、「含む」の代わりに「含める」を使うことはできません。 ×トマトはビタミンAを含めている。 ×トマトにはビタミンAが含められている。
1 settembre 2011
0
4
1
含む は物が主語。客観的な叙述。 含める は人が主語。話し手の決定によってそうであるものとする。 という意味だと思います
1 settembre 2011
0
1
0
ああ~勉強になりました。いつも回答を頂いてありがとう。
4 settembre 2011
0
0
Non hai ancora trovato le tue risposte?
Scrivi le tue domande e lascia che i madrelingua ti aiutino!
Chiedi ora
糖小桃
Competenze linguistiche
Cinese (mandarino), Cinese (cantonese), Cinese (Shanghai), Inglese, Giapponese
Lingua di apprendimento
Cinese (cantonese), Inglese, Giapponese
SEGUI
Altri articoli che potrebbero piacerti
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
di
28 consensi · 16 Commenti
Understanding Business Jargon and Idioms
di
10 consensi · 1 Commenti
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
di
15 consensi · 10 Commenti
Altri articoli
Scarica l'app italki
Interagisci con madrelingua di tutto il mondo.