Trova un insegnante
Lezione di gruppo
Community
Accedi
Iscriviti
Apri nell'App
qincy
「だけ」とほかの助詞の位置に関して 副助詞「だけ」はほかの助詞と重なった時、ほかの助詞の前にも後ろにもあるので、その位置(関係)にときどき迷ってしまいます。 例えば、下の例文1はどうして「にだけ」と取り替えられないのか、例文234はどうしてできるのか、説明していただければ幸いです。 1、私たちは二人だけになった。(にだけ×) 2、他人に話を聞かれないよう、彼だけには(=にだけは)この電話番号を教えてある。 3、太郎と次郎はお互いに相手だけには(=にだけは)負けたくないと言っている。 4、わたしは高いところが苦手なので、あのタワーの展望台にだけは(=だけには)行きたくない。
16 set 2013 03:09
4
2
Risposte · 4
0
私たちは、二人だけにはなった。だと 私たちは、二人にだけはなった。と言い換えられます。 私たちは、二人だけになった。という文の「~になる」は「に」と「なる」の関係がとても強いので、切り離せない関係ということになります。だから、「私たちは、二人だけになった」という文は、「二人にだけなった」とはならないのです。 但し、「二人にだけなった」という文が、意味をなさない文という意味ではなく、「二人だけになった」という文と同じ意味にはならない、ということです。別の意味になる、ということです。「になる」の「に」と「なる」は、ひとかたまりで意味が限定的になる、引き離せない関係なのでしょう。
17 settembre 2013
1
0
0
「にだけは」という言葉は、限定的な表現で 比較対象がいる場合のみ使えます。 「だけは」は特に比較対象がいなくても使えます。 「だけは」と「にだけは」というのは強調したいときに使うのですが、「にだけは」は更にもっと強く言いたいときに使用します。
16 settembre 2013
1
0
Non hai ancora trovato le tue risposte?
Scrivi le tue domande e lascia che i madrelingua ti aiutino!
Chiedi ora
qincy
Competenze linguistiche
Cinese (mandarino), Inglese, Giapponese, Coreano
Lingua di apprendimento
Inglese, Giapponese, Coreano
SEGUI
Altri articoli che potrebbero piacerti
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
di
13 consensi · 7 Commenti
Understanding Business Jargon and Idioms
di
3 consensi · 0 Commenti
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
di
15 consensi · 9 Commenti
Altri articoli
Scarica l'app italki
Interagisci con madrelingua di tutto il mondo.