Trova Inglese Insegnanti
HCast
世帯と所帯の違い。
Household は日本語で世帯・所帯とでてきますが、世帯と所帯に違いはあるのでしょうか?
ネットでは様々な理由(憶測)があり、はっきりとした答えが見つかりませんでした。
詳しい方、いらっしゃいますか?
9 giu 2014 00:07
Risposte · 4
世帯とは一般的には学問的な言葉(統計的な言葉)として使われることが多いと思います。
例えば、一世帯あたりの一年当たりの光熱消費量
所帯はもっと一般的な表現として使われます。
例えば、所帯を持つ/所帯持ち(養う必要のある家族を持つ)、この地域の所帯数(これは統計上では世帯数と表記します。)、大所帯(家族が多い家)
しかし、世帯を持つ、男世帯、大世帯という表記はあまりみたことがありません。理解はできますが、所帯とする方が一般の日本人にとっては親しみやすい表記だと思います。
ちなみに、これについてのリンク(日本語)を記載しておきます。参考にしてください。
YahooJapan知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215465592
辞書
http://www.weblio.jp/content/%E4%B8%96%E5%B8%AF
9 giugno 2014
Non hai ancora trovato le tue risposte?
Scrivi le tue domande e lascia che i madrelingua ti aiutino!
HCast
Competenze linguistiche
Inglese, Giapponese
Lingua di apprendimento
Inglese
Altri articoli che potrebbero piacerti

Speak More Fluently with This Simple Technique
11 consensi · 2 Commenti

How to Read and Understand a Business Contract in English
16 consensi · 3 Commenti

6 Ways italki Can Help You Succeed in Your School Language Classes
12 consensi · 7 Commenti
Altri articoli