Cerca tra vari insegnanti di Inglese...
Jake Jega sams
「でさえ」の正しい使い方
例文:
山の上には夏でさえ雪が残っている。
これを読むと「夏でさえ」は「山の上は」の前に動かしたらモ正しいですか?どちらが一番自然に見えますか。
21 ott 2019 05:20
Risposte · 4
1
こんにちは!
この文では、「山の上に」という部分に、Topic marker の「は」があって、「山の上」というのが文章の主題です。もし、「夏でさえ山の上には...」と言っても、意味は変わりませんが、より自然なのは例文にある文章だと思います。
お役に立てれば嬉しいです!
21 ottobre 2019
1
はじめまして、Jake-san!
「山の上には」は一番最初にあるのが自然だと思いますが、どちらでも意味は伝わります。
ちなみに、私なら「山の上には夏でも雪が残っている。」と言います。
調べたところ、「でさえ」は「even」や「if」と似ている単語です。
「でさえ」はたくさんの意味を持つ言葉なので説明が難しいですが、主に言葉を強調するために使います。
例文1「子どもでさえ解ける問題です」
This is the question even children can solve by their own.
「でさえ」は例えに程度の軽いもの、この場合は「子ども」を例にとって、それ以上の推測をさせる役割があります。
ちなみに「でさえ」ではありませんが…
例文2「お金さえあれば人生楽できるのに」
The life gonna be easier if I had more money.
この文章で「さえ」は、満たしたい条件(お金)を強調する役割があります。
例文の英語に自信がありませんが、お役に立てますように!
21 ottobre 2019
Non hai ancora trovato le tue risposte?
Scrivi le tue domande e lascia che i madrelingua ti aiutino!
Jake Jega sams
Competenze linguistiche
Olandese, Inglese, Giapponese, Swahili
Lingua di apprendimento
Giapponese, Swahili
Altri articoli che potrebbero piacerti

🎃 October Traditions: Halloween, Holidays, and Learning Portuguese
18 consensi · 6 Commenti

The Curious World of Silent Letters in English
16 consensi · 11 Commenti

5 Polite Ways to Say “No” at Work
22 consensi · 7 Commenti
Altri articoli