Abby
日本語の中には、終助詞が多いから、私はそれらの使い方に困っています。お願いします。 かい、かしら、ぞ、せ、わ等。
28 мар. 2008 г., 8:35
Ответы · 3
1
私は日本人ですが、日本語の文法をしっかり勉強しませんでした。 終助詞という「かい、かしら、ぞ、せ、わ等」は、子供の頃から見聞きして身につけたのだと思います。 使用例 夫婦の会話 ねえ、あなた。この服、私に似合う か し ら ? (似合うでしょうかだと、他人と会話をしているように聞こえます。  似合うかしらと聞くと、仲のよい夫婦なのだろうと思います。) おお、とっても似合っているぞ! (とても、似合っているよ、だとやさしい、紳士的なだんなさんと感じます。  とって、似合っているぞだと、やんちゃな、元気なだんなさんだなと感じます。) やはり、時間をかけて少しずつ少しずつ、焦らずに微妙な感じを理解していくことが 大切だと思います。 PS 私は、中国語を、こつこつ勉強しています。^_^
28 марта 2008 г.
ほとんどは女性の感嘆助詞のようですね。
28 марта 2008 г.
Все еще не нашли ответы?
Напишите свои вопросы, и пусть вам помогут носители языка!
Abby
Языковые навыки
китайский (путунхуа), английский, японский, корейский, испанский
Изучаемый язык
английский, японский, корейский, испанский