Search from various English teachers...

来ないで! Don’t come!
Description
I'm going to talk about an article of newspaper, which is about one Japanese company that have been making it for 50 years! It... it is a narrow house with a red roof. It's usually put around kitchen for them!
***********************************************
先日、新聞を読んでいたら、こんな記事がありました。
アース製薬の「ごきぶりホイホイ」が、今春、発売50年を迎えた。
50年間、ずっと ゴキちゃんを何とかしたい日本中の人たちが 使っていたということか~と感心していると、
記事と一緒に掲載されている1枚の写真に目が行きました。 その写真では、女性従業員が 右手にサウジアラビア向けHOYHOYを、左手にアメリカ向けHOYHOYを持って、にこやかに笑っています。
へえ~!!!
ごきぶりホイホイって日本だけじゃなくて、世界でつかわれていたんだ!
ホンダ、トヨタの車が世界で販売されているのは知っていたけど、こんなものまで…という驚きでいっぱいでした。
ところで、50年というと、私より少し歴史が若いということになります。
それで、思い出したのですが、そういえば、私が子どものころは、ホイホイなかったな・・・
確か、ゴキブリやハエとかが出てきたら、ハエたたきを持って、パシッと一撃! ハエたたきというのは、プラスティックでできた 長さが50㎝ほどの棒の先に 約10センチ四方ぐらいの板状のものがついているものです。それで、ゴキブリやハエを追いかけて、狙いを定めて、叩くのです。とても原始的なやり方で 家の中の害虫を やっつけていました。
ときに大きめのゴキちゃんが、黒く光った羽をひろげて、パア~と飛んだりすると、もう絶叫です。「うきゃ~~!!!」って叫びながら、ハエたたきを握りしめて 逃げたものです。
それがあるときから、紙でできた赤い屋根の細長い家のおかげで、ずいぶんゴキちゃん事情が変わったと思います。ハエたたきで追いかけることも、ほとんどなくなったと思います。
今は、さらに進化したゴキちゃん用商品が出ているので、ほとんどゴキちゃんに会うことはなくなりました。でも、「1匹見たら、100匹はいる」ということらしいので、たぶんどこかにたくさん潜んでいるのだと思います。
おーい、ゴキちゃん、勝手に人ん家に住まないで!家の人より大勢で住むなら 家賃払ってよね!
Podcast Channel
やさしい日本語(にほんご)
Author
All episodes

#1 ~かもしれない( Verbます形+かもしれない)

Ser la gota que colma el vaso

中国瓷器 Chinese Porcelain

The Fluent Ear episode 1

Made Chinese easy!

#151 いいの?もちろん!について

Achieving Fluency: Tips for Sounding Better

E-Education Hints and Tips
Popular episodes

Japanese teacher Noriko’s room
#1 ~かもしれない( Verbます形+かもしれない)

Expresiones en español
Ser la gota que colma el vaso

Lily的每日中文 Daily Chinese
中国瓷器 Chinese Porcelain

LingoNAS
The Fluent Ear episode 1

HSK2
Made Chinese easy!

Atsushi のJapanese podcast (travel/news /文法・漢字・語彙/Osaka/Hokkaido/🇹🇷🇬🇪🇦🇲🇪🇸🇵🇹)
#151 いいの?もちろん!について

Teacher Joseph's Podcast
Achieving Fluency: Tips for Sounding Better

Teacher Joseph's Podcast
E-Education Hints and Tips