Mimoza
この文法は本当に難しいんですが、私に答えていただけないでしょうか。文自動詞(じどうし)に 他動詞(たどうし)の換えることにつてのところです。 自動詞(じどうし) 〈N(場所じゃない)「を」+動詞〉の形かたちにならない動詞 学校がっこう に 行く。:「行いく」→自動詞 子供こども が できる。:「できる」→自動詞 友達ともだち と 会う。:「会あう」→自動詞 「駐車場ちゅうしゃじょうを通とおる。」:駐車場=場所・「通る」→自動詞 他動詞(たどうし) N(場所じゃない)「を」+動詞〉の形かたちになる動詞 ラーメン を 食べる。:「食たべる」→他動詞 本ほん を 読む。:「読よむ」→他動詞 文自動詞(じどうし)に 他動詞(たどうし)の換えるのがありますか?他の例がありますか。 1社長は私をほめる 私をほめるー他動詞 私は社長にほめられる。 社長にほめられる。ー自動詞 2私は本を読む  本を読むー他動詞  私は本が読まれる。  本が読まれる。ー自動詞
Feb 20, 2017 3:47 PM
Answers · 6
私は日本語の先生ではありませんので、くわしくは分かりません。けれども「ほめられる」「読まれる」は受動態(または受け身形)で、自動詞ではないと思います。(日本語の先生か、日本語の文法にくわしい方の答えを待っていてください。) いくつかサイトを見つけたので、読んでみてください。 http://web.ydu.edu.tw/~uchiyama/1h93fy/jita.html http://www.geocities.jp/kotobano_hatake/vi_vt/vivt_note.html Examples: ドアが開く。(自動詞) / ドアを開ける。(他動詞) 電気が消えた。(自動詞) / 電気を消した。(他動詞) ビルが建つ(たつ)。(自動詞) / ビルを建てる。(他動詞) I hope this helps you.
February 20, 2017
Mimozaさん、こんにちは。 他動詞には「〜を」という「目的語」が必要になります。 動詞(Vする)対象物(者)が必要になります。 例) 映画が始まる-自動詞 勉強を始める-他動詞 でも、「〜を」が付いても場所の場合は自動詞です。 例)庭を走る 空を飛ぶ バスを降りる この場合、「庭を」、「空を」、「バスを」と「〜を」が付いていますが、「走る」、「飛ぶ」、「降りる」は自動詞になります。 他動詞は「走らす」「飛ばす」「降ろす」になります。 例) 「犬を走らす」「ボールを飛ばす」「彼を降ろす」 Động từ bắc cầu là cần thiết đối tượng "〜を". Có một nhu cầu để giải thích hành động của "〜を". Nhưng bạn khác biệt là nếu "A" của nơi này. Ngoài ra, transitive và động từ nội động Có cũng là điều tương tự. 例えば「開く(ひらく)」「閉じる(とじる)」は他動詞も自動詞も同じです。 (ベトナム語が違ってたらごめんなさい)
February 23, 2017
Still haven’t found your answers?
Write down your questions and let the native speakers help you!