Claire
中国文化が博大で意味深く、歴史が長いです。数千年来多くの国に影響を与えて、またほかの文化から栄養を吸収してきました。私から言えば、文化の美しさは自信がありながら、包容を持つことにあります。 この包容は様々なところに体現します。まずは少数の文化を包容することです。中国に少数民族が55個あり、異なる民族が様々な文化があります。それを尊重すべきです。また、革新を包容することです。ふるいこと、時代に遅れるを捨てて、時代の流れに合致したことを歓迎することです。そして外国の文化を包容することです。グローバル化が進んでいる現在、外国との交流が不可欠です。長を取り短を補うことこそが大国としての姿勢です。
Aug 6, 2021 12:43 PM
Corrections · 6
中国文化は博大で意義深く、歴史が長いです。数千年来多くの国に影響を与えて、またほかの文化から影響を吸収してきました。私は、文化の美しさは、その文化に自信を持ちながらも、他の文化を包容することにあると思います。 この包容は様々なところに体現します。まずは少数の文化を包容することです。中国に少数民族が55居て、異なる民族ごとに様々な文化があります。それを尊重すべきです。また、革新を包容することです。ふるいこと、時代に遅れるを捨てて、時代の流れに合致したことを歓迎することです。そして外国の文化を包容することです。グローバル化が進んでいる現在、外国との交流が不可欠です。長を取り短を補うことこそが大国としての姿勢です。
August 7, 2021
中国文化は幅広い領域にわたり、興味深く、歴史が長いです。数千年来多くの国に影響を与えて、またほかの文化を吸収してきました。私は、文化の美しさとは(自文化に対する)自信がありながらも、(他文化を)包容する力を持つことにあると思います。 この包容力は様々なところで体現します。まずは少数者の文化を包容することです。中国には少数民族が55個あり、異なる民族が様々な文化を持っています。それらを尊重すべきです。また、革新を受け入れることも重要です。つまり、ふるい(古い)こと、時代遅れなことを捨てて、時代の流れに合致したことを歓迎することです。そして外国の文化を受容することも重要です。グローバル化が進んでいる現在、外国との交流が不可欠です。長を取り短を補うことこそが大国がとるべき姿勢です。
いくつかより自然な日本語になるよう修正を提案しました。検討してみください。P.S.「博大」は日本語としては存在しますが、ほとんど使われない言葉です。
August 6, 2021
Invitee
① 中国文化が博大で→中国文化は博大で ② 栄養を吸収してきました→影響を受けてきました。 ③ 私から言えば→私の意見では ④ 自信がありながら、包容を持つことにあります。→自信を持ち、異なる文化を尊重することです。 ⑤ 中国に少数民族が55個→中国には55の少数民族がいて、 ⑥ 異なる民族が様々な文化があります。→異なる文化があるので、それらを尊重すべきです。 ⑦ 革新を包容することです。→革新的な姿勢をもつことです。 ⑧ ふるいこと、時代に遅れるを捨てて→時代に合わない価値観を捨てて ①~⑧まで直しましたが、語彙が内容に合ってない場合がほとんどで、間違いだというわけではありません。とてもよく書けていると思います。 気になったことは1つだけで、この文章の中の「自信と包容」の意味があまり分かりませんでした。
August 6, 2021
Want to progress faster?
Join this learning community and try out free exercises!