私は小学校のとき、アニメを見よう見まねで日本語を学び始めました。
しかし、本当に体系的に学ぶのは2016年9月、日本語学科に転科してからです。
厳密に言えば2年くらいにわたって日本語を勉強してきました。
ネイティブに対して「厳密に言えば」の使い方は自然かどうか知りたいです。
たとえばこういう書き方もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が最初に日本語を勉強し始めたのは、小学校のとき、最初はアニメの見よう見まねでした。体系的に学び始めたのは2016年9月、日本語学科に入ってからです。それから今年で2年になります。
私は小学校のとき、アニメをの見よう見まねで日本語を学び始めました。
しかし、本当に体系的に学ぶび始めたのは2016年9月、日本語学科に転科してからです。
厳密に言えば2年くらいにわたって日本語を勉強してきました。
ネイティブに対してとって(上記の)「厳密に言えば」の使い方はが自然かどうか知りたいです。
That sentence is grammatically correct, but you had better Not use roundabout ways of saying such as "about" with "strictly speaking".
「厳密に言えば」という表現と、「くらい」(や「にわたって」)という曖昧(=厳密でない)な表現、これらの相性はあまりよくありません。一緒に使うことはできれば避けた方がいいと思います。