Search from various English teachers...
dBosque
ある vs 持っている
時々どちでも使っていいですよね(例えば、「___に関して興味がある」と「___に関して興味を持っている」)
その場合は、ニュアンスがありますか?例えば、「持っている」の方がもっと大人っぽいや、「ある」のほうがもっと弱そうって言うニュアンスがありますか?全然間違いますか?
Jul 1, 2014 3:23 AM
Answers · 3
3
どちらも正しいです。
大きなニュアンスの違いはありません。
●会話の中での敬語として、例えば次のように使います。
・1a.「言語交換に興味がありますか?」、
・1b.「言語交換に興味がございますか?」、
・1c.「言語交換に興味がおありですか?」、
1a.よりも、1b.と 1c.の方が丁寧な表現です。
c.f.文法として、「あります」 「ございます」は丁寧語、「おありになる」は尊敬語です。
・2a.「言語交換に興味を持っていますか?」、
・2b.「言語交換に興味をお持ちですか?」
2bは1b, 1cと同じ丁寧な表現です。
私自身は目上の人との日常会話では1aを、
例えばビジネスの場などでは、1b, 1c, 2bを使い、状況によって使い分けることはありません。
2aは会話の中ではあまり使いませんね。
●会話ではなく、書いた文章として、
1. 「言語交換に興味がある人は、その文化にも興味があることが多い。」
2. 「言語交換に興味を持っている人は、その文化にも興味を持っていることが多い。」
どちらも使います。
July 1, 2014
1
1.「持っている」と「ある」は類義語である。
2.「持っている」は手に握れるもの。物理的に持っているものを指す。
・車あるけど、乗っていく?(OK)
・車持ってるけど、乗っていく?(NG)
・傘あるけど、使う?(OK)
・傘持ってるけど、使う?(OK)
傘は手に持てるけど、車は手に持てないから。
3.「持っている」の方が、その人の「所有」を強調する。
・「家持ってるんだ」(自分のものを所有している!ことを強調。「持ち家」って言葉もあるしね)
・「家あるんだ」(住む場所がある。借りている可能性も大)
4.3に対して、「ある」は話し手と聞き手の間で、中立・公正な立場にある。
・「コーヒーと紅茶あるけど、どちらがいい?」(OK)
・「コーヒーと紅茶持ってるけど、どちらがいい?(NG)
(所有の意味が強くなる「持っている」を使うと、話し手のものになりすぎるため
聞き手の方は選べない。「ある」を使うことで中立な立場になり、選ぶことができる。
コピー元:http://s.ameblo.jp/babyenglish-peek-a-boo/entry-10781683985.html
July 1, 2014
Still haven’t found your answers?
Write down your questions and let the native speakers help you!
dBosque
Language Skills
English, French, Japanese, Russian
Learning Language
French, Japanese
Articles You May Also Like

🎃 October Traditions: Halloween, Holidays, and Learning Portuguese
16 likes · 0 Comments

The Curious World of Silent Letters in English
14 likes · 4 Comments

5 Polite Ways to Say “No” at Work
20 likes · 3 Comments
More articles