Search from various English teachers...
kabao
「帰る」と「戻る」 どんな違いがありますか。
Oct 20, 2010 2:21 PM
Answers · 6
1
私は、
戻る=たとえばA地点を出発してB地点に現在いますが、再び(ある理由で)A地点へ行く行為。
そしてA地点に行った後、しばらくしてからまた違う地点(C地点、もしくはB地点へ再び)行く予定があることを含んでいます。
( in English; get back)
image
A地点→B地点→A地点→(しばらくしてから)→C地点、もしくはB地点
帰る=(in English; go back)
B地点からA地点へ行く行為。この際、喋り手はA地点からC地点やB地点にしばらく行く予定がないことも含まれてしているかと思います。
image 
B地点→A地点
例えば、仕事で東京本社からニューヨーク支社へ赴任(transfer)して、現在あなたはニューヨークにいます。
(東京→ニューヨーク)
ニューヨーク滞在中に、東京の会社から緊急の電話がかかってきました。そのためあなたはニューヨークから飛行機を使い、ニューヨークへ荷物を残して東京へ到着し、東京へ数日滞在したとします。
(東京→ニューヨーク→東京)
この場合、私はニューヨークから東京へ「戻った」
といえるでしょう。そして、あなたは再び東京を離れる予定があることを意図しています。なぜならあなたの東京の滞在は一時的なものだからです。
帰るの場合:
同じくあなたは東京からニューヨークへ赴任して、現在ニューヨークにいます。
(東京→ニューヨーク)
あなたは見事にニューヨークで仕事を終えました。任期( charge)も終わり、ニューヨークの荷物もすべて東京に送り、東京へ到着しました。これからは長い間、東京勤務になる予定です。
この場合「東京へ帰った」と言えると思います。
長くなってすいません。これがすべての日本語に適応されないかもしれませんが、参考にしていただけたらうれしいです。
October 22, 2010
1
私的な意見になりますが厳密に言うと、”戻る”はひとつ、またはひとつ以上前の場所や環境に文字通り”逆戻り”する事であって、 
”帰る”は特定の場所や環境(home position)に”帰る”事を意味していると思います。 
return = 帰る 
go back = 戻る 
例を挙げると、 
東京 -> 上海 ー> 南京 ー> 北京 
と旅行したとして、出発が東京で、今現在北京に居るとします。 
その場合、 
北京から南京に戻る 
北京から上海に戻る 
北京から東京に帰る 
と認識する事が出来ますが 
一般的にこれらは混同されて用いられる事も多いようです。 
October 21, 2010
Kabaoさん
ごめんなさい、あなたを少し混乱させてしまったかもしれません。
私が使った「戻る」(ニューヨーク→日本→ニューヨーク)に関する例は、私は少し特殊な例だと感じました。
この場合、日本に「一時帰国する」という言葉がふさわしいかと思います。
ますます混乱しましたか?
October 23, 2010
私は、
戻る=たとえばA地点を出発してB地点に現在いますが、再び(ある理由で)A地点へ行く行為。
そしてA地点に行った後、しばらくしてからまた違う地点(C地点、もしくはB地点へ再び)行く予定があることを含んでいます。
( in English; get back)
image
A地点→B地点→A地点→(しばらくしてから)→C地点、もしくはB地点
帰る=(in English; go back)
B地点からA地点へ行く行為。この際、喋り手はA地点からC地点やB地点にしばらく行く予定がないことも含まれてしているかと思います。
image 
B地点→A地点
例えば、仕事で東京本社からニューヨーク支社へ赴任(transfer)して、現在あなたはニューヨークにいます。
(東京→ニューヨーク)
ニューヨーク滞在中に、東京の会社から緊急の電話がかかってきました。そのためあなたはニューヨークから飛行機を使い、ニューヨークへ荷物を残して東京へ到着し、東京へ数日滞在したとします。
(東京→ニューヨーク→東京)
この場合、私はニューヨークから東京へ「戻った」
といえるでしょう。そして、あなたは再び東京を離れる予定があることを意図しています。なぜならあなたの東京の滞在は一時的なものだからです。
帰るの場合:
同じくあなたは東京からニューヨークへ赴任して、現在ニューヨークにいます。
(東京→ニューヨーク)
あなたは見事にニューヨークで仕事を終えました。任期( charge)も終わり、ニューヨークの荷物もすべて東京に送り、東京へ到着しました。これからは長い間、東京勤務になる予定です。
この場合「東京へ帰った」と言えると思います。
長くなってすいません。これがすべての日本語に適応されないかもしれませんが、参考にしていただけたらうれしいです。
October 22, 2010
Still haven’t found your answers? 
Write down your questions and let the native speakers help you!
kabao
Language Skills
Chinese (Mandarin), English, Japanese
Learning Language
English, Japanese
Articles You May Also Like

🎃 October Traditions: Halloween, Holidays, and Learning Portuguese
21 likes  ·  7 Comments

The Curious World of Silent Letters in English
22 likes  ·  11 Comments

5 Polite Ways to Say “No” at Work
28 likes  ·  7 Comments
More articles