3164 están participando
#JapaneseLeague
Welcome to the Japanese Language League! Meet other learners, get advice and motivation, and be part of the Japanese learning community.
Today, I am going to talk about camping in the desert. What is the camping like in Saudi Arabia? What did I enjoy the most? Please listen carefully and try to answer questions. 【今日のフレーズ】 醍醐味(だいごみ) 【今日の質問】※解答はスクリプトの下にあります。 ①砂漠でキャンプするのはどういった場所でなければいけませんか。 ②砂漠のキャンプには通常、何時から何時まで滞在することができますか。 ③今回のキャンプで私と息子が一番楽しんだことは何でしたか。 【スクリプト】 こんにちは、Japanese with Yoshikoへようこそ!今日はサウジでのキャンプについて話そうと思います。今日のフレーズは「醍醐味」です。意味を知らない人はどういう意味か想像しながら聞いてみてくださいね。 先週末、家族15人で砂漠のキャンプに行きました。恐らく多くの日本人が想像するキャンプというのは、森の中で3,4人くらいが寝れるようなテントを張って、近くで自炊したり、焚火をしたり、星を眺めたり、自然の中でゆっくりとした時間を過ごす感じだと思います。 サウジのキャンプはそれとは全然違いました。サウジアラビアはみなさんご存じの通り、砂漠が多い国です。車で少し走れば、砂漠のような場所が見えてきます。今回行ったキャンプは家から車で40分ほどのところにありました。砂漠と言っても、キャンプができるような場所はテントを張ったり、車が簡単に行き来できるように、地面が硬くないといけません。そういった場所にはレンタルできるキャンプがいくつも集まっています。行く前は、私たちのキャンプだけがポツンと一つだけあるのかなと思っていましたが、結構賑やかな場所でした。通常、そういったキャンプでは寝泊りすることはせず、午後2時ごろから夜の2時くらいまで滞在します。明るいうちは車でドリフトしたり、夜は音楽やボードゲームを楽しんだりします。 金曜日はサウジの週末で予約がいっぱいだったので、土曜日に借りました。15人くらいが入れる大きなテントが二つと真ん中にソファとテーブルがあるラウンジ、ダイニングテーブル、グリルセット、ミニキッチン、トイレ、少し遊べる設備がついて約7万円でした。インスタグラムで見た写真と全然違いました。トイレのシートや遊べる設備が壊れていたりしたので、これで7万円は高いと思います。とはいえ、子供たちはいつもと違う場所でおいしいものを食べたり、みんなで外で思いっきり遊べて楽しそうでした。一番のハイライトは、4輪バイクに乗ったことでした。キャンプのすぐ外にバイクを楽しめる場所があり、ヘルメットなしで息子と二人で乗りました。砂の坂を上ったり、平地ではスピードを出したり、とてもワイルドな経験ができました。これこそ、砂漠の醍醐味ですね。 どうでしたか?みなさんのキャンプのイメージとは少し違ったのではないでしょうか。今日のフレーズは「醍醐味」でしたね。意味は、「本当の面白さ、楽しさ」です。それでは例文です。「バレーボールの醍醐味は、スピード感です。観戦中、常にドキドキします。」「仕事の醍醐味はお客様に感謝されることです。」それではまた、ばいばーい。 【今日の質問の解答】 ①地面が硬い場所 ②午後2時から夜の2時まで ③4輪バイクに乗ったこと
第19回 砂漠でキャンプ Camping in the desert
13 de mar de 2023 18:17
0
0
The change of seasons can be detrimental to your health. Osaka is right now in the "三寒四温(さんかんしおん)" season. Some days are a little cold and some days are sweaty. Sankanshion 三寒四温 さんかんしおん In Japan, from February to March, when there is a clear difference in temperature, it is used when the season changes from winter to spring, repeating cold days and then warm. It seems to have a different meaning in China. 〈Example〉 Spring is approaching while repeating the three cold four warm. It's the season of three cold and four warm, so please take care of yourself. Everyone, please try using the word "三寒四温 さんかんしおん" 😄 季節の変わり目は健康を崩しやすいです。 大阪は今ちょうど「三寒四温」の時期です。 少し寒かい日があったり、汗ばむ日があったりします。 三寒四温(さんかんしおん) 日本では、寒暖の差がはっきりと表れる二月から三月に、寒い日が続いたかと思うと暖かくなり… を繰り返して冬から春へ季節が変わっていく時に使います。 中国では違う意味があるようです。 〈例文〉 三寒四温を繰り返しながら春が近づいて来ました。 三寒四温の季節なので、どうぞお体に気をつけてください。 みなさんも「三寒四温(さんかんしおん)」という言葉を使ってみてください😄
13 de mar de 2023 7:14
0
1
Mostrar más