Mohammed Ali Melhem
「紛らす」と「紛らわす」の意味は同じですか? 次の文章をご覧ください: 1.田中さんはピアノを弾いて失恋の悲しさを紛らそうとした。 2.田中さんはピアノを弾いて失恋の悲しさを紛らわそうとした。 上記の文章の翻訳は同じです:“Mr. Tanaka tried to forget his love sorrow by playing the piano.” 従って、文章を作るときは、この二つの動詞が交換できますか?
20 ก.ย. 2019 เวลา 10:03
คำตอบ · 4
1
1.意味は同じです。 交換できます。どちらも正しいです。 2.でも、どちらか強いて選ぶならば、「紛らそうとした」の方が正しいと、個人的には思います。 3.しかし、通常は「紛らわそうとした」のほうが多く使われます。私も「紛らわす」「紛らわそうとした」と言います(そのほうが言いやすいから)。 ※ 手元の辞書「広辞苑」では、「紛らす」と「紛らわす」の両方が、別の動詞として載っています。 しかし、それでもなお、私のいまの考えはやはり上記の1-3です。 -------------------------  根源の言葉は「紛る(まぎる)」という古語です。古語辞典を引けば、「紛る(まぎる)」が載っています であるなら、 「まぎる → まぎらしい」 となるはずです。 いそぐ → いそがしい たのむ → たのもしい(たのましい) なつく → なつかしい さわぐ → さわがしい いとう → いとわしい おそれる → おそろしい(おそらしい) わずらう → わずらわしい このむ → このましい/このもしい うらやむ → うらやましい うらむ → うらめしい のように、 まぎる → まぎらしい となるのが自然に思える。 (※ ここから先は、わたしの「推測」です) しかし、「まぎらしい」というのは発音しにくい(口が動かしにくい)。 なので「わ」を入れて、「まぎらわしい」という言葉が一般化しました。 ほかには: 嘆く(なげく)→なげかしい → なげかわしい いかがし → いかがわしい( あわつ → あわたし → あわたたし → あわただしい のような例があります。 最初は発音補助の変則用法だったはずの「まぎらわしい」ですが、いつのまにか一般化し、みんな、こっちの方が正しいと思うようになりました。 というわけで、「まぎらわしい」から「まぎらわす」という動詞が生まれました。 現代語では「紛れる」「紛らす」「紛らわす」「紛らわしい」が一組になっています。変則だったはずの言葉が今や正統になりました。 しかし「紛らわす」はしょせん、変則ですから、ときどき、 「田中さんはピアノを弾いて失恋の悲しさを紛らそうとした」のように正しい言葉遣いに戻ることがあるわけです。
20 กันยายน 2019
1
交換できます。 ただし、「紛らわしい」と連体形になった時は、「まぎらしい」という言い方は聞いたことがありません。 紛らす …「紛る(まぎる)」の他動詞形 紛らはす…形容詞「紛らはし」の動詞化語 知恵袋【紛らす、紛らせる、紛らわす、紛らかす......】 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1462045234
20 กันยายน 2019
ยังไม่พบคำตอบของคุณใช่ไหม
เขียนคำถามของคุณเพื่อให้เจ้าของภาษาช่วยคุณ!
Mohammed Ali Melhem
ทักษะด้านภาษา
ภาษาอาหรับ, ภาษาอังกฤษ, ภาษาเยอรมัน, ภาษากรีก, ภาษาญี่ปุ่น
ภาษาที่เรียน
ภาษาเยอรมัน, ภาษากรีก, ภาษาญี่ปุ่น