พบครู ภาษาอังกฤษ คน

#148 和食文化について⑤
คำอธิบาย
こんばんは、atsushiです。
今回も和食の文化について話をします。
日本には四季があります。
春、夏、秋、冬。
季節ごとに気温や気候が違うように、旬の食べ物も変わります。
今回は季節ごとの旬な食べ物の話をします。
まずは春からです。
僕は春といえば、たけのこを思い出します。
かといって、家でたくさん食べていたわけでは無いんですが、たけのこのイメージがあります。
他には貝類だとアサリですね、魚だと鯛とかニシンですらね。山菜だとあんまり食べないんですけど、ふきのとうとかですかね。あとは菜の花とかイチゴとかですね。
次は夏です。
夏といえば、僕はそうめんですね。実家にいた時によくそうめんを食べてました。一般的には、魚だとあじとかアナゴとかですね。カツオなどもます。野菜は枝豆、きゅうり、茄子とかですかね。果物だとやっぱりスイカですかね。日本の夏の果物はスイカってイメージは結構ありますね。
秋ですね。秋は食材が豊富になる時期なので、日本では良く、食欲の秋とか言いますね。
僕は秋といえば、梨とかさんまですね。鮭もそうですね。
一般的には、蓮根とか椎茸、しめじ、果物が多いですねぇ。栗とか柿とかぶどうですね。サツマイモとかもそうです。
最後に冬です。
冬は食材と言うよりも、なべのイメージがありますけど、かぼちゃとかですかね。
一般的には貝類の牡蠣とか魚だとタラとかふぐとかカニですね。野菜がと、大根とか白菜とかネギとかですかね。
今回は食材の話ばっかりしたんですけど、
もちろん旬の料理もありますので、その話はまた今度にしようと思います。
みなさんは聞いていて、何か好きな食べ物とか、あ、食べたいなぁと思ったものはありますか?
多分国によって季節ごとの食べ物って全然違うと思うので、もし話したいと思った方は、ぜひオンラインレッスンでお話ししましょう!
それでは、今回も最後まで聞いていただき、ありがとうございます!では、また!
ช่องพอดคาสต์
Atsushi のJapanese podcast (travel/news /文法・漢字・語彙/Osaka/Hokkaido/🇹🇷🇬🇪🇦🇲🇪🇸🇵🇹)
ผู้แต่ง
ทั้งหมดทุกตอน

Turkish Coffee – More Than Just a Drink

Want an American English Accent? Allyson Plumberg Debunks Accent Myths

Let's practice the verb Llamarse (to be called)

Poland Happy New year.

Letter I

TASK 24 - TOO MUCH RUBBISH FOR PLANET EARTH

LA LEYENDA DEL VOLCÁN POPOCATEPETL.

Don't expect crazy results with very little effort
ตอนยอดนิยม

Turkish Culture with Nur Sena
Turkish Coffee – More Than Just a Drink

Express to Impress
Want an American English Accent? Allyson Plumberg Debunks Accent Myths

Spanish from zero
Let's practice the verb Llamarse (to be called)

English My Way
Poland Happy New year.

Captain Sesalt & The ABC Pirates
Letter I

English with Angela - conversation
TASK 24 - TOO MUCH RUBBISH FOR PLANET EARTH

Spanish México
LA LEYENDA DEL VOLCÁN POPOCATEPETL.

FLO TALKS
Don't expect crazy results with very little effort