ค้นหาครู
เรียนกลุ่ม
ชุมชน
เข้าสู่ระบบ
ลงชื่อเข้าใช้
เปิดในแอป
kabao
「とじる」と「しめる」はどんな違いがありますか。 「本を閉じる」 「目を閉じる」 「窓を閉める」 「ドアを閉める」というような連語がよく見えますが、「とじる」は小さいものによく使って、「しめる」は大きいものに使うのではないだろうか
18 ต.ค. 2010 เวลา 5:32
6
1
คำตอบ · 6
3
Goo辞典(
http://dictionary.goo.ne.jp/
) によると ① とじる(開いていたものが、両端を合わせた状態や、ふさがれた状態になる ) - 目を閉じる - 貝の殻が閉じる - 本を閉じる ② とじる(続いてた物事が終わりになる) - 心を閉じる - 会議を閉じる ①しめる (強くひっぱったりして、たるみのない状態にする。) - 帯を閉める - ネクタイを閉める - 水道の蛇口を閉める >「とじる」は小さいものによく使って、「しめる」は大きいものに使うのではないだろうか 大きい、小さいに由来するルールはないようです。 あくまでも「とじる」は開閉としての意味、「しめる」は「締める」と理解したほうがいいかもしれません。
18 ตุลาคม 2010
1
3
1
補足です。 「閉じる」の反対は「開(ひら)く」 「閉める」の反対は「開(あ)ける」です。が、例外もありますね。(目をとじるーあける など) それから、「閉じる/ひらく」はCLOSE/OPENのどちらかしかありませんが、「閉める/あける」は「半分だけ閉める」とか「少しだけ開ける」とかの使い方もできるそうです。
18 ตุลาคม 2010
1
1
0
ここ数日考えてみたのですが、もしかしたら「閉じる」はどこかでつながっている1つの物に使われるかもしれません。 例えば、閉じるが使われるものだと、本が背表紙でつながっているように、目も口も全体でつながっています。あと貝もですね。:) 閉めるの方は、ドアや窓、カーテンなど左右に動くものが多いかもしれません。 もしまた何か思いついたら書き直しますね!! ^^
20 ตุลาคม 2010
0
0
0
今まで考えたこともありませんでした!! 言われてみると、すごく難しい.... このwebsite (
http://japaneseclass-clhs.blogspot.com/2010/05/blog-post.html
) によると、 「しめる」 = 開いていたものをふさぐ (关闭原本开着的东西) で、「とじる」 = 空間をふさいで外に出られないようにする (将空间关闭,使它不外泄) だそうです。
18 ตุลาคม 2010
0
0
ยังไม่พบคำตอบของคุณใช่ไหม
เขียนคำถามของคุณเพื่อให้เจ้าของภาษาช่วยคุณ!
ถามตอนนี้
kabao
ทักษะด้านภาษา
ภาษาจีน (กลาง), ภาษาอังกฤษ, ภาษาญี่ปุ่น
ภาษาที่เรียน
ภาษาอังกฤษ, ภาษาญี่ปุ่น
ติดตาม
บทความที่คุณอาจชอบ
English for Awkward Moments: What to Say When You Don’t Know What to Say
โดย
25 ถูกใจ · 15 ความคิดเห็น
Understanding Business Jargon and Idioms
โดย
9 ถูกใจ · 0 ความคิดเห็น
Conflict at Work: How to Handle Disagreements in English
โดย
15 ถูกใจ · 9 ความคิดเห็น
บทความเพิ่มเติม
ดาวน์โหลดแอป italki
โต้ตอบกับเจ้าของภาษาทั่วโลก