oksi991
明日の「日本語が上手になるために。。。」という作品の発表。 私はビリニュス大学で日本学を専攻していて、今、二年生です。私が初めて日本語を勉強しようと思ったのは、四年前で、やかん学校の日本語のコースに入ってからです。そのとき、もっと深く色々なことをしるようになって、日本の文化や伝統にも興味を持ち始めました。 今、私にとっては日本語の勉強はとっても難しいです。特に文法です。私は二年生で、まだじょしなどが下手で、文を作るとき、「日本語でどう言えばいいのか」というぎもんがありすぎます。そして、授業中日本語で話すとき、困る場合もありすぎます。でも、私は日本語が上手になるように、授業以外に日本語を勉強しています。 私は記憶力が悪くて、色々なことを忘れやすいので、復習しなければならないことがたくさんあります。二年生なので、一年生のときに勉強していた日本語の文法を良く忘れてしまいますが、日本語で自然に話せるように毎週文法を復讐しています。でも、私は怠け者なので、たまに文法を復習したくなくなりますが、もっと頑張らなければならないと分かっています。 私は漢字を覚えるのが好きですが、いくら勉強してもきりがなさそうです。でも、漢字を勉強したら、自然に言葉を覚えられると分かっているので、漢字の勉強も頑張ります。私は映画やアニメを見るとき、分からない言葉があったら、色々な内容の新しい言葉を学習張で書いております。そして、まだ分からない漢字があったら、学習張でその漢字の表を作って、新しい言葉を書いております。でも、私にとっては漢字や言葉を体系的に(たいけいてき)書くのは難しくて、学習張(がくしゅうちょう)がめちゃくちゃです。でも、大変でも、私にとってはこの勉強の方法が役に立ちます。 ちなみに、私は一つのおすすめウェブサイト があります。Www.kanji-a-day.comというウェブサイトを紹介したいと思います。まず、このウェブサイトを私に紹介してくれたのはアグネさんです。私は今でも、そのウェブサイトを良く使うので、アグネさんに感謝の気持ちを伝えたいです。「ありがとうございます」。そのウェブサイトでは覚えた漢字のリストが作れます。作ると、ウェブサイトのめいしょうがしめすとおり、毎日、あなたのマイルにまだ勉強したことがない漢字を送れさせます。私はこのウェブサイトが漢字の勉強に役に立つと思います。ぜひ、使ってみてください。 私は俗語(ぞくご)や日本語の言い回し(いいまわし)も覚えるのは必要だと思います。ふつう、私は日本語の映画やアニメを見ながら、日本語の会話や言葉を聞き取ります。そして、日本語の歌を良く聞くので、歌詞の意味を調べて、分からない言葉を学習長で書いております。日本語の歌を聞くと自然に言葉を覚えられると思います。でも映画やアニメを見るだけでも、日本語が上手になりません。一番必要なのは直接日本人と話すことだと思います。リトアニアでは日本人と話す機会が少ないので、直接日本人と話せるように日本へ日本語を勉強しに行きたいです。でも、それは無理かもしれないので、リトアニアでは色々な日本の文化についてのイベントにちゃんと行くようにしています。そこで、日本人と話せる機会があります。 私はたまに大学でも日本語を勉強しています。次の授業まで待つ時間が長くとき、前の日本語の授業に出てきた漢字や言葉を聞く授業と読む授業の話を暗記しています。 ちなみに、私の妹は私と一緒に日本学を専攻しています。たまに、家にいる時、妹と色々なことを日本語で話します。そして、言うのが恥ずかしいですが、母に会話の内容をかくしたいときにも、日本語で話します。家族とだけでなく、一緒に日本学を専攻しているグループメイトと日本語の会話を練習していて、なかなか楽しいです。 私にとっては日本語を授業以外でもっと勉強しても、日本語は本当に難しいです。自分の間違いを気づくと落ち込んでしまうときもありますが、日本語の勉強をけしてあきらめたくないです。それは真面目に勉強すればほど必ず上手になるからです。
26 Thg 10 2011 19:34
Bài chữa · 10

明日の「日本語が上手になるために。。。」という作品の発表。

私はビリニュス大学で日本学を専攻していて、今、二年生です。私が初めて日本語を勉強しようと思ったのは、四年前で、やかん(夜間)学校の日本語のコースに入ってからです。そのときそれ以後、もっと深く色々なことをしる(知る)ようになって、日本の文化や伝統にも興味を持ち始めました。
今、私にとっては日本語の勉強はとっても難しいです。特に文法です。私は二年生で、まだじょし(助詞の使い方などが下手で、文を作るとき、「日本語でどう言えばいいのか」というぎもん(疑問)がありすぎますその都度湧いてきます。そして、授業中日本語で話すとき、困る場合もありすぎますたくさんあります。でも、私は日本語が上手になるように、授業以外に日本語を勉強しています。
私は記憶力が悪くて、色々なことを忘れやすいので、復習しなければならないことがたくさんあります。二年生なので、一年生のときに勉強していた日本語の文法を良く忘れてしまいますが、日本語で自然に話せるように毎週文法を復讐復習しています。でも、私は怠け者なので、たまに文法を復習したくなくなりますが、もっと頑張らなければならないと分かっています。
私は漢字を覚えるのが好きですが、いくら勉強してもきりがなさそうです。でも、漢字を勉強したら、自然に言葉を覚えられると分かっているので、漢字の勉強も頑張ります。私は映画やアニメを見る観るとき、分からない言葉があったら、色々な内容の新しい言葉を学習書いております。そして、まだ分からない漢字があったら、学習その漢字の表を作って、新しい言葉を書いております。(← 少し不明瞭。「それでもまだ覚えられない漢字があったら、学習帳に表を作り、その漢字を何度も書いて覚えるようにしています。」のような意味でしょうか?)でも、私にとっては漢字や言葉を体系的に(たいけいてき)書くのは難しくて、学習(がくしゅうちょう)がめちゃくちゃです。でも、大変でも、私にとってはこの勉強の方法が役に立ちます。
ちなみに、私は一つのおすすめウェブサイト があります。www.kanji-a-day.comというウェブサイトを紹介したいと思います。まず、最初にこのウェブサイトを私に紹介してくれたのはアグネさんです。私は今でも、そのウェブサイトを良く使うので、アグネさんに感謝の気持ちを伝えたいです。「ありがとうございます」。そのウェブサイトでは覚えた漢字のリストが作れます。作ると、ウェブサイトのめいしょう(名称)がしめす(示す)とおり、毎日、あなたのマイルメールアドレスにまだ勉強したことがない漢字を送れさせます。まだ勉強していない漢字を、毎日メールで知らせてくれます。私はこのウェブサイトが漢字の勉強に役に立つと思います。ぜひ、使ってみてください。
私は俗語(ぞくご)や日本語の言い回し(いいまわし)も覚えるのは必要だと思います。ふつう、私は日本語の映画やアニメを見ながら観ながら、日本語の会話や言葉を聞き取ります。そして、日本語の歌を良く聞く聴くので、歌詞の意味を調べて、分からない言葉を学習書いております。日本語の歌を聞く聴くと自然に言葉を覚えられると思います。でも映画やアニメを見る観るだけで、日本語が上手になりません。一番必要なのは直接日本人と話すことだと思います。リトアニアでは日本人と話す機会が少ないので、直接日本人と話せるように日本へ日本語を勉強しに行きたいです。でも、それは無理かもしれないので、リトアニアでは色々な日本の文化についてのイベントにちゃんと行くようにしています。そこで、日本人と話せる機会があります。
私はたまに大学でも日本語を勉強しています。次の授業まで待つ時間が長くとき待ち時間が長い時は or 待ち時間がたくさんある時は、前の日本語の授業に出てきた漢字や言葉を聞く授業と読む授業の話を暗記しています。
ちなみに、私の妹は私と一緒に日本学を専攻しています。たまに、家にいる時、妹と色々なことを日本語で話します。そして、言うのが恥ずかしいですが、母に会話の内容をかくしたい(隠したい)ときにも、日本語で話します。家族とだけでなく、一緒に日本学を専攻しているグループメイトと日本語の会話を練習していて、それもなかなか楽しいです。
私にとっては日本語を授業以外でもっと勉強しても、日本語は本当に難しいです。自分の間違いを気づくと落ち込んでしまうときもありますが、日本語の勉強をけして(決して)あきらめたくないです。それは真面目に勉強すればするほど必ず上手になるからです。

 

赤(Red)  : 修正(correction)

青(Blue) : 提案 (suggestion) /より自然(more natural)

 

 

とてもきれいな日本語で、上手に書けています。

 

1. 助詞の「に」と「で」について

何かを書く場所は「に」・・・・学習帳に書く、ノートに書く、黒板に書く、コメント欄に書く 

書く道具や手段は「で」・・・・ペンで書く、パソコンで入力する、手で書く

 

2. 日常、横書きで長い文章を書く時は、段落ごとに一行あけて読みやすくします。学校では、国語(日本語)の授業は縦書きなので、段落の初めは一字下げて書き始めます。参考まで。

 

27 tháng 10 năm 2011
日本人でも漢字を覚えるのは大変ですよ。たくさんあるので、きりがないですよね。:-)
27 tháng 10 năm 2011
すばらしい。すごい長文ですね。 気づいた所だけ直しておきます。  復習(ふくしゅう) 学習帳(がくしゅうちょう) マイル→メール? 待つ時間が長くとき→待つ時間が長いとき ぜひとも日本語で話しましょう。
26 tháng 10 năm 2011
作品を呼んでくれたありがとうございます!間違いが多かったなのですか?:))
26 tháng 10 năm 2011
頑張ってくださいね! わからないことがあったら質問してくださいね。
26 tháng 10 năm 2011
Bạn muốn tiến bộ xa hơn?
Hãy tham gia cộng đồng học tập này và thử nghiệm những bài tập miễn phí!