Mohammed Ali Melhem
「卑しむ」は「卑しめる」は同じですか? 次のリンクには、 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%8D%91%E3%81%97%E3%82%80/ 「卑しむ」と「卑しめる」は同じだと言います。それは正しいでしょうか? それに、例文を見つけることができません。
17 Thg 10 2019 09:05
Câu trả lời · 3
2
調べてみました、 ★卑しむ→卑しい(形容詞)+しむ(使役の助動詞) ★卑しめる→卑しい(形容詞)+しめる(使役の助動詞「しむ」の口語形) ということのようです。 「卑しむべき○○」という慣用的な言い方はありますが、「卑しめるべき○○」という言い方は聞いたことがありません。 ◇金を卑しむ人は、人と人との関係を構築できない。 (名言に学ぶ金稼ぎ法則 偉人たちの錬金術/山崎 和邦) ◇耳を貴び目を卑しむ (ことわざ) 読み: みみをたっとびめをいやしむ 人から聞いた事は尊重するが、自分で見たことは軽んずる。 ◇主に逆らう者は勝手にふるまいます 人の子らの中に卑しむべきことがもてはやされるこのとき。(聖書) ◇(「卑しめる」の使い方、ほかの品詞の結びつき/ 日本語コロケーションテストページ) ○動詞 ○~ 卑しめる[動詞] 彼を卑しめる  それを卑しめる  功利心を卑しめる  吾身を卑しめる  書生論と卑しめる  身を卑しめる  相手を卑しめる  ものを卑しめる  ことであり、卑しめる https://collocation.hyogen.info/word/%E5%8D%91%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B 参考:(https://kotobank.jp/) ○しむ(読み)シム デジタル大辞泉の解説 しむ[助動] [助動][しめ|しめ|しむ|しむる|しむれ|しめよ(しめ)]動詞および一部の助動詞の未然形に付く。 1 使役の意を表す。…せる。…させる。 「人を感動せしむること、真なるかな」〈去来抄・先師評〉 2 (多く「たまう」などの尊敬の意を表す語を伴って)尊敬の意を強める。…なさる。…あそばす。 「やがて山崎にて出家せしめ給ひて」〈大鏡・時平〉 3 (謙譲の動詞とともに用いて)謙譲の意を強める。→さす →させる →す →せる 「家貧ならむ折は御寺に申し文を奉らしめむとなむ」〈大鏡・道長上〉 [補説]上代は1の用法だけで、2・3は平安時代に入って生じた。平安時代以降は、漢文訓読文に多く用いられる。中世では、「見る」「得る」などには「見せしむ」「得せしむ」の形をとる。口語形「しめる」。 ○しめる[助動] [助動][(しめ)|しめ|しめる|しめる|(しめれ)|(しめよ)]《使役の助動詞「しむ」の口語形》用言や助動詞「なり」「たり」などの未然形に付く。荘重な文章や講演口調の言いまわしなどに用いられる。使役の意を表す。…せる。…させる。「私をして言わしめれば、それは事実ではないと思う」→させる →せる ○~せ・しめる ( 連語 ) 〔サ変動詞「する」の未然形「せ」に使役の助動詞「しめる」のついたもの〕 主として漢語サ変複合動詞語尾の未然形に「しめる」がついた形で用いられる。…させる。 「本隊を出発-・しめる」 〔単独のサ変動詞の使役の言い方としては「させる」が用いられる〕 → させる
17 tháng 10 năm 2019
1
意味は同じです。 「卑しむ」はむかしの日本語です。カタイ言葉です。今はあまり使いません。 「卑しめる」は現代の日本語です。 と、話を簡単に終わらせたいところですが、実はそうなりません。 「卑しむ」「卑しめる」は両方とも文章語、どちらもカタイ言葉です。 -------------------------- 日本語の使役の助詞には「しむ」「す・さす」の2系統あり、奈良時代は両方使われましたが、平安時代にはいると、前者は漢文だけで使われるようになりました。源氏物語や枕草子など女流文学では「す・さす」を使います。 以後もこの傾向は続きました。その後、現代になって「さす」が「させる」になったのと同様、「しむ」も「しめる」というふうに現代風になりましたが、だからといって、これがカタイ言葉であることには変わりなく、使われるのはもっぱら、「卑しむ」「辱める(はずかしめる)」「見せしめ(名詞形)」「寄らしむべし、知らしむべからず」「商品をして語らしめよ」など、漢文的な言い方ばかりです。 「しむ・しめる」が口語で使われることはまずありません。「いや~、昨日、辱められちゃってさ~、まいったよ~」「つか、そこで卑しめたりする、フツー?」のような言い方はありません。 「しむ・しめる」は漢文的な特殊な状況の決まり文句でしか使われず、「買う->買わしめる」のような一般行動の描写には使えません(使ってもヘンに思われるだけ)。 その意味では、「しむ・しめる」では、実は古い形である「しむ」の方が今でも優勢です。漢文調の古い形の決まり文句で多用されるからです。
17 tháng 10 năm 2019
Bạn vẫn không tìm thấy được các câu trả lời cho mình?
Hãy viết xuống các câu hỏi của bạn và để cho người bản xứ giúp bạn!